Eビジネスマイスターに聞く!JANES-Way 共催セミナー ブログ メルマガ リリース スタッフ募集 サイトマップ


Eビジネスマイスターに聞く!






株式会社インプレス 日刊工業新聞社 株式会社マーケティング研究協会
 共催パートナー募集!!

 
第53回「Eビジネス研究会」                        平成17年5月26日(木) 

■第1部■ セミナー
   
テ   ー  マ:

  『ユビキタス技術が変える
        ビジネス・エンターテインメントシーンの実際』
 〜2足歩行ロボットとケータイ電話の連動にみる
         ユビキタスコンテンツプロバイダーの役割〜

スピーカー:  有限会社ユビキタスエンターテインメント 
 代表取締役社長 清水 亮 氏

【セミナー概要】

ユビキタスといわれて久しいですが、ユビキタスとはいったい私たちの生活にとってどんな変化をもたらせてくれるのでしょうか?その市場規模や、社会に対する変化は何か。
また、私(清水亮)がドワンゴ時代からケータイコンテンツ開発を通じ起業に至った経緯、そしてユビキタスエンターテインメントという社名にした理由についてもお話したいと思います。

そこには、当時でいう日記、今でいうブログ『港区赤坂四畳半社長』の存在がありました。日記(ブログ)を通じて様々なビジネスチャンスが発生したことは枚挙に暇がありません。

一方、コンピュータやIT技術と言うと、どこか人にやさしくない、冷たい、硬い、非人間的、といった印象をもたれる方が多いと思います。しかし、コンピュータは単なるツール、重要なのはそれを使う人間の知恵と工夫です。

冷酷で血も涙もない機械にしてしまうか、会社をより楽しくするための重要なコミュニケーションツールとなるか、この違いは非常に大きなものだと言えます。既にグループウェアや社内の情報共有の仕組みは成熟の域に達しています。
しかし、技術の進化はそこで終わりでしょうか?

私たちは、むしろこれからが始まりと考え、単に業務を効率化するだけでなく、社内を活性化し、メンタル面、モチベーション管理も含めたトータルコミュニケーションシステムというコンセプトを軸に、さまざまなソリューションがあると考えます。
     
仕事を楽しくする、ついつい働いていてうれしくなる、ビジネスエンターテインメントのソリューションについて技術を基にご紹介します。

  1.ユビキタスエンターテイメント設立の経緯
    −ブログ(日記)がきっかけとなったビジネスチャンスの数々
    −ドワンゴ在籍時代、iモード事業立上げの成功・失敗談
    −起業することの意義、その目的

  2.ユビキタスがもたらす社会変化とは何か
    −ユビキタスコンテンツプロバイダーの役割
    −ユビキタス市場規模と社会変化
    −2足歩行ロボットとケータイ電話の連動

  3.ユビキタス技術でみんなを楽しく、幸せにする方法
    −Wikiで情報共有する秘訣
    −システム化とランキングで効率的な運用

  4.ビジネスエンターテインメントソリューション
    −社内ブログでお友達度アップ
    −社内SNSですぐに仲間に溶け込める
    −社内グループウェアで宴会管理

  5.フルブラウザー今後の展開
    −携帯電話向けフルブラウザー「サイトスニーカー」について


【プロフィール】

有限会社ユビキタスエンターテインメント 代表取締役社長 清水 亮 氏

1976年新潟県長岡市生まれ。
電気通信大学電気通信学部夜間主コース中退。在学中に米マイクロソフト社の家庭用ゲーム機戦略に関わった縁で大学を中退。
1998年 株式会社ドワンゴへ入社。その後マイクロソフトへ出向。
1999年 ドワンゴへ戻り携帯電話コンテンツ事業を立ち上げる。
      コンテンツディレクター、アーキテクト、企画セクションマネージャ兼アーキテクトを歴任。
2002年 米DWANGO North America社でコンテンツ開発担当副社長に就任。国内の携帯コンテン
     ツを多数米国向けに移植する。
2003年 有限会社ユビキタスエンターテインメント設立
     来るべきユビキタス時代のコンテンツビジョナリーを目指すユビキタスコンテンツプロバイ
     ダーとしてケータイ電話、PC、2足歩行ロボット、デジタル放送、カーナビゲーションシステ
     ムなど、様々なプラットフォームに向けたユビキタスコンテンツの企画、制作、開発を手掛
     ける。

主な制作作品:
1999  「釣りバカ気分」(i-mode)
2000  「海運ジェネレーション」(i-mode)
2001  「サムライロマネスク」(i-appli)
2002  「SDガンダムドンジャラ」(i-appli)
〃    「STAR DIVERSION」(i-appli)
〃    「STAR EXCEED/DWANGO RACING」(AT&T Wireless MIDP Java)
2003  「DWANGO STRIKE FORCE(i-appli)」など。

・ ケータイ用PIMアプリ『ユビメモ』
  http://www.uei.co.jp/ubimemo/index.html 
・ ケータイ用3DネットワークPRG『銀河七海物語』
  http://www.uei.co.jp/sevenocean/index2.html
・ 世界初の家庭用二足歩行ロボット向けコンテンツの開発
  http://www.uei.co.jp/ubimemo/release/ubimemo-nuvo.pdf

著書:
  「ネットワークゲームデザイナーズメソッド」(翔泳社)
  「Direct3Dプログラミングガイド」(翔泳社)
  「ゲームデザイン誇大妄想狂」(工学社)など

ブログ:
  「港区赤坂四畳半社長」http://blog.livedoor.jp/shi3z/


 ■第2部■ 懇親パーティー

 「清水 亮 氏を囲んで名刺交換&懇親パーティー」


 スピーカーとの貴重な名刺交換や情報交換はもちろん、異才人が集まるこの懇親パーティーで人脈の形成がバッチリできます。全員と名刺交換をし、明日のビジネスに役立ててください。ご希望があれば、コーディネートのお手伝いもします。

□ 日程 5月26日(木)                                
□ 時間
受 付 18:30 〜
セミナー 19:00 〜20:30
懇親パーティー 20:40 〜22:00
□ 場所

首都圏コンピュータ技術者協同組合 (地 図)

□ 住所

〒108-0074
東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前3F 大会議室
都営浅草線・京浜急行 泉岳寺駅 A2出口 徒歩1分以内
JR山手線・田町駅 西口より徒歩12分
JR山手線・品川駅 西口より徒歩15分

□ 参加費 【登録メンバー】

6,000円(すべて含む) *学生は500円引き

 第1部 セミナー
      +
 第2部 懇親パーティー(軽食・ドリンク付)


【未登録メンバー】

上記金額にプラス1,000円
(安心してご参加いただけるように、事前メンバー登録にご協力ください。)
□ 定員 40〜60名
( 申込み先着順 ・ 定員を超えた場合は、お断りすることがございます。)

ネットワークビジネス、宗教目的等の方お断りいたします。
                                     Copyright (c) 2007 Eビジネス研究所. All rights reserved.