『仮想コミュニティ「セカンドライフ」と マーケティングとしての可能性』 〜Web2.0の中での仮想世界の立ち位置を考えよう!!〜
【プロフィール】 ◆略歴 1972年 東京大学経済学部卒業 1986年 野村総合研究所入社 2005年 日本ナレッジマネジメント学会 専務理事 ネットコミュニティの調査・研究及びコンサルティングの専門家。ミクシィ疲れを社会現象として最初に指摘したことは良く知られている。専門領域は情報戦略論、情報組織論、情報分析論、ナレッジマネジメント、ネットコミュニティ論、ソーシャルネットワーキング研究、ネットマーケティング研究など多彩。 ◆著書及び執筆 「成功する会社は「知恵市場」から生まれる」 (徳間書店) 「知識コミュニティで浮上せよ!!」(インプレス) 「早わかり 図解&実例 よくわかる!ソーシャル・ネットワーキング」(ソフトバンク出版) 「ソーシャル・ネットワーク・マーケティング 21世紀型―『コミュニティ・マーケティング』と『顧客クラブ』(ソフトバンク出版) 「SNSマーケティング入門 上客を育てる23の方法(インプレスR&D) 『ミクシィ(mixi)で何ができるのか?』(青春出版) 日経MJでの17回に渡りマーケティングなどSNSのビジネスの可能性を問う連載の寄稿など Web2.0時代のネットコミュニティに関する執筆多数。現在、NIKKEI NETにおいて「Web2.0時代が演出するマーケティングトレンド」を連載中。
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21 ○東西線 竹橋駅 3b KKRホテル東京玄関前出口 徒歩5分 ○三田線 神保町駅 A8出口 徒歩10分 ○新宿線 神保町駅 A8出口 徒歩10分 ○半蔵門線 神保町駅 A8出口 徒歩10分