Eビジネスマイスターに聞く!JANES-Way 共催セミナー ブログ メルマガ リリース スタッフ募集 サイトマップ


Eビジネスマイスターに聞く!






株式会社インプレス 日刊工業新聞社 株式会社マーケティング研究協会
 共催パートナー募集!!

 
第87回「Eビジネス研究会」 平成19年8月3日(金)  

■第1部■ セミナー
 
   
テ   ー  マ : 『リンデンラボ社推薦「セカンドライフトレーニング講座」の
       開発担当者が語る本当のセカンドライフの実力』

〜日本一セカンドライフ制作ノウハウを持つ
        デジタルハリウッドの考える今後の展開とは〜

レポートページへ

工藤氏のセカンドライフ上のアバター (工藤氏の
セカンドライフ上のアバターです)
Eビジネス :
マイスター
デジタルハリウッド株式会社
ソリューション事業部 シニアプロデューサー 
工藤 政嗣 氏







【セミナー概要】

2006年12月に、米国リンデンラボ社推薦となり日本初のセカンドライフの講座として開発いたしました「セカンドライフトレーニング講座」は、毎月たくさんの受講者をお迎えし、先日はカリキュラムのリニューアルも行ないました。 日本においても、セカンドライフへの参入が相次ぎニュースになっており、その可能性については、まだ明確ではないとしても、多くの方が期待している状況にあると感じております。

しかし、セカンドライフのビジネスとしての可能性は広告の一環として捉えられていたり、Webでホームページを持ち始めた一昔前のそれに似ていたりで、未知なる存在であるともいえます。

今回のセミナーでは、デジタルハリウッド社としてセカンドライフトレーニング講座を開設し、セカンドライフへの参入希望企業に対し、制作、コンサルティングを行なってきた経験から、今さら聞けないセカンドライフの概要から一体セカンドライフとは何ができるのか?また、日本企業の参入時のリスクやクロスメディアの一環としてのセカンドライフの活用術についてお話します。実際の企業の参入事例の紹介を、完全なるデモ(専用パソコンによる)として動画や実際のセカンドライフ内でツアーをしながらご説明します。

また、電通との共同プロジェクトである「セカンドライフ研究会」についてのご説明や、日本語版スタートの発表、それにより起こりうる市場の変化等についてもお話できればと思います。


■ セカンドライフツアー編〈完全デモ公開〉  ※専用パソコンを準備してデモをお見せします


 1. そもそもセカンドライフとは・・・

 2. クロスメディアとしてのセカンドライフ活用術

 3. ビジネスとしての可能性

 4. 参入時に想定されるリスク

 5. ユーザーが求めていることとその活用事例
 
 6. Q&A


【プロフィール】

1973年生まれ 34歳

大学卒業後、通信関連会社にて営業を担当する。その後、某大手家電量販店においてプレイングマネージャーを経験。その後、ITベンチャーを経て自動車関連FCにてスーパーバイザー・広報・企画業務を担当。 2006年1月デジタルハリウッド入社。法人担当責任者として企業研修、自治体コンサルティングを行う。 2007年6月かがわ県民情報サービス株式会社取締役就任 兼務

現在は、主にセカンドライフ事業に従事しており、リンデンラボ社推薦「セカンドライフトレーニング講座」の開発を担当している。

企業に対するコンサルティングから企業ニーズを吸い上げ、ユーザーから実際にヒアリングしているユーザー視点をもとにカリキュラムを開発。直近では複数の地方自治体における 産業振興へのセカンドライフ活用など、新しい取り組みも企画マネジメントしている。 また、電通と共同で「セカンドライフ研究会」に関わっている。

 ■第2部■ 懇親パーティー

 「工藤 政嗣 氏 を囲んで名刺交換&懇親パーティー」


 Eビジネスマイスターとの貴重な名刺交換や情報交換はもちろん、異才人が集まるこの懇親パーティーで人脈の形成がバッチリできます。全員と名刺交換をし、明日のビジネスに役立ててください。ご希望があれば、コーディネートのお手伝いもします。
※名刺をたくさんお持ち下さい。

□ 日程 8月3日(金)
□ 時間
受 付 18:30 〜
セミナー・Q&A 19:00 〜20:40
懇親パーティー 20:50 〜22:00
□ 場所 デジタルハリウッド大学 セカンドキャンパス (地 図) ← 会場注意!!
□ 住所

〒101-8619
東京都千代田区外神田3-1-16 ダイドーリミテッドビル7F

○JR 秋葉原駅 電気街口より5分
○JR お茶の水駅 聖橋口より8分
○地下鉄銀座線 末広町駅より5分
○地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅より8分
○地下鉄日比谷線 秋葉原駅より8分

□ 参加費 セミナー当日現金払 または 銀行振込

名刺を2枚ご用意下さい。(名札用と受付用)
学生の方は学生証をご提示下さい。
学生証のご提示がない場合は一般料金となります。
ご了承下さい。

プレスの方はこちらからお問い合わせ下さい。

【登録メンバー】

一般 6,000円 (すべて含む)
学生 1,000円 (すべて含む)

 第1部 セミナー
      +
 第2部 懇親パーティー(軽食・ドリンク付)


【未登録メンバー】

上記金額にプラス1,000円
(安心してご参加いただけるように、事前メンバー登録にご協力ください。)
□ 定員 60名
( 申込み先着順 ・ 定員を超えた場合は、お断りすることがございます。)
□ メディア
   パートナー
ソフトバンククリエイティブ株式会社

        特集ページで過去の動画公開中 !! →
ソフトバンククリエイティブ株式会社
□ 協力 首都圏情報ベンチャーフォーラム
ちよだプラットフォームスクウェア
早稲田大学IT戦略研究所
□ 後援 財団法人 国際IT財団

全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合
首都圏コンピュータ技術者協同組合
首都圏ソフトウェア協同組合
上記内容は、予告なく変更される場合がございます。
ネットワークビジネス、宗教目的等の方お断りいたします。
                                     Copyright (c) 2007 Eビジネス研究所. All rights reserved.